くらし-おひとりさま
別に心配して欲しいわけではないけれど、心配されないとそれなりに悲しいものです。
来年のGWに困らないよう正解な過ごし方をまとめておきたい・・・
老後の時間がある時なら「花の見ごろ」を狙って行けます。
気楽なおひとりさま暮らしは誰もいないので、部屋が散らかり始めると際限なしです。
年を取って危険な目にあいたくない、穏やかに過ごしたい、誰だって思います。
自分が好きなもの、これからもっと好きになるものが見つけられます。
鉄筋コンクリートのマンションは断熱性がいいですが、今年はそれにも増して部屋が暖かい気がします。
夫婦、友達、グループでの参加はなし、ツアー参加者全員が、おひとりさま専用旅のパンフレットにうっとりです。
使うところには使っていきつつ、小さく暮らす準備を今年もしていきたいです。
寒い年末年始、買い遅れた布団を安く届けてくれたのはスーパーライフでした。
普段遣いのものが入って部屋に散らかりそうなものは全部収納しているクローゼットの扉が…
ひとり暮らしは、高コストなのかお金がかからないのか…
暑くも寒くもない季節、ママチャリで遠出したくなります。
おひとりさまシニアの働く理由は、孤独にならないためと孤独死を避けるためです。
完全に「ご飯を作りたくない」モードに入っていて、これを定期的に繰り返しています。
完全にひとりで生きている人って、いるのでしょうか?人はひとりでは何もできないです。
家を住み替えると生活スタイルも変わります。
老後資金、ケースバイケースあるだろうけど目安がわかれば、なんだか安心かも。
生活音は生活音に紛れるらしく、息子がいた週末は隣の音は気にならなかったです…
何も持たずにフラリと出かけてしまった予定通りにいかない朝でした…
高価な食器や服をしまい込んで、そのままなんてことありませんか?
完全にひとりで生きている人って、どれほどいるのでしょう?
帰省していた娘と息子が帰って、おひとりさま生活に戻りホッとしています。
せっかくだからクリスマスケーキもと思い立ってケーキ屋に行ったのですが…一個は買えなかった…
ガスファンヒーターの自動消火機能はった方が良いのか、あるから消すのを忘れるのか…
部屋のどこかに植物があると、なんだか癒されます。
離婚して買いたい物リストNo.1だったクリスマスツリー思い通りに飾れましたが…
マスクをつけてショールを羽織って朝の散歩で手に入れたのは…
大好きな自転車での遠出のコンセプトは「いつもと反対の行動」だったのですが…
最近は病院で死ぬから自宅で死ぬことが特殊な感じですが、本来人の死は特別な事ではないはず。