くらし-断捨離
一日一捨は無理でも「一週一捨」ならと始めてみました。
クローゼットにしまって普段目に入っていないと、片づいた気になっていました。
年賀状の断捨離の基準を今さら気がつきました…早く気がつけばよかったです。
「買った分は捨てる」という目安を持って進めています。
断捨離、安く済ませるなら若くて体力のあるうちにです。
お気に入りの服を探し出して、一つ買ったら、一つ捨てて、服を増やさないようにしたい。
捨てるのはモノだけではなく、そこに沁みついた気持ち、そう思わせてくれました。
流行りの移り変わりも激しい、気候も安定しない、そんな時代だからこそ、モノを持たずに身軽でいたい。
やっぱり何でもかんでも、捨てすぎるのは良くないようです。
「家具がない、モノがない」から音をあまり吸収していない?という結論にたどりつきました。
4トンの断捨離10ヶ月後、なくて困ったものがあります。
とある動画を観て、断捨離について再度考えてみました。
断捨離年賀状の文面、いざ作るとすごく悩みます。
年賀状の断捨離を決心してブログを読み返したら…
自分的には捨てる服はブログにのせてから捨てる、これで服の断捨離が進みそうです。
数十年ぶりにCDを買ったのはいいけど何で聴けばいい?としばし佇みました…
ゲームの買取が自分的には高かったですが、今の自分には値段ではない、荷物が減ることが重要です。
尋常じゃない食器を捨ててきて、もう二度と買わないだろうと思っていた食器を買いました。
不要品を誰かが買ってくれてわずかな報酬が手に入るのでハマるメルカリの自分なりのささやかなルールです。
またメルカリ熱が戻ってきました。もしかして、これもある種の依存症かなって思います。
引っ越し前の断捨離中のみなさま、決してわたしのようにならないでください。
本日、粗大ごみ回収のために朝からまた前の家に向かいました…断捨離も終盤です。
引っ越しの持って行く荷物に紛れていた人力車の優待券。使えるかもと思っていました。
もったいないから、売れるモノは売っていますが、早くにやればよかったと反省です。
もっと身軽になりたいからTV、クレカ、保険も断捨離しました。
引っ越しを前にしまい込まれたモノを出してみたら、その量の多さに今までやってきた断捨離は何だったんだろうと疑問を持ってしまいました。
いちど頼んでみようと思っていた着物買取業者の査定は…?予想通りの価値なしでした。
長年悩んだノートパソコンが捨てられる場所が身近にありました。断捨離も再開です。
買う時は楽しいし簡単になのに、捨てる時には手間ヒマかかって大変。不用品の処分、離婚と似ています。
どうしようと悩んでいた3階にある大型家具が売れました。発送の際にすること全くなしの梱包発送たのメル便は超便利です。