素敵だと思うもの
今年の目標、いっぱい休みを取ってやるを実行中。
心ときめくものは、人それぞれ違いますが、何が心ときめきますか?
最近出先で、元気な老後を過ごしている人とよく会います。
仕送り生活も、あと1年で終わります。
「人の悩みの9割は人間関係にある」そうです。
理想の老後だなと思える笑顔に出会いました。
なつかしい人との再会、いつもと違う会話に元気をもらいました。
どんな方法でもいいので浮上して、帰ってくる人たちを明るい気持ちで待ちたい迎えたいと思います。
ちょっとしたプラスアルファで生活は潤う気がします。
長年住んでいても名前の由来もわからないし、良く知らない生まれ育った大阪でした。
日常にときめくものって、やっぱり食べ物が多いかも?
日常にも、きらめいているものがあるから、写メとともに2022年5月を振り返っています。
残り少なくなってきた人生だから、毎日を豊かに過ごしたい。そこに妥協は禁物です。
根本的な趣味嗜好だけは一向に変化しないみたいです。
日常にも素敵なものがたくさんあふれてるから日々を切り取っていきたいです。
常にだって素敵なものはあふれてるから日々を切り取っていきたい。そんなブログです。
日々の暮らしの中にだって、素敵なものや、心動かされるものがいっぱいです。
スタンダードプロダクツ梅田EST店のオープンに行きました。お店のオープンってテンション上がります♪
まだ見ないステキな場所にたくさん行きたい、行ってみたい。そう思った春でした。
おばあちゃんの「どんな病気も治してしまうジュース」のことを思い出しました。
部屋の雰囲気をかえるのに花もいいけど、実もいいです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 本当にどうでも良い話なんですが… 「、」が好きです。 読点が好き 句読点のルール 読点が好き このブログタイトル「ちょっと、シエスタ」にも入っています。 わたしのブログタイトルは全体的に 「、」が入ること多い…
予定通りと予定外が混在するお正月。 おひとりさまでなく人が集うとこうなんだとしみじみ幸せをかみしめました。
よぶんなモノは増やしたくないから手を出すのをためらっていた御朱印帳、欲しくなっています。
公園で秋を満喫する人々は個性豊かで公園散策おすすめです。
イライラ解消に猫カフェデビューしました。
秋の京都ってだけでテンションあがるのは、なぜ?
グリーンのある生活は豊かですが、けっこうお高いと気がつきました。
困難をうまく乗り越えても、気分は落ち込みます。そんな時のため自分でテンションをあげる方法を準備をしておきます。
パーフェクトな人生の先輩がパソコンが超苦手だと知りました。