50からの生きかた
この年になっても知らないことだらけだとつくづく思います。
外は雨模様ですが、ブログから元気をもらいました。
分厚い本がしっかり読めて、ちょっとした達成感に浮かれてます。
やりたいことを後回しにしない、3年越しの目標を達成する準備にとりかかります。
やりたいことを後回しにしない、早く旅立つ必要性を感じました。
人生初の「新幹線グリーン車」に乗るだけの旅で感じたことは、いつもと同じです。
やっぱり人は成長していくものを見るのが好きだと思っています。
自分の根暗の所以と人生初の自分ち(家)のことを思い出しました
記憶の低下が著しいと定期的に感じますが、また身に染みました。
いつも中途半端な節目にですが、自分のこと振り返っています。 そんな歳だから、でしょうか。 振り返りたくなるお年頃 来年の5月で、引っ越して2年たつと先日気がついたからかもしれません。 「えっ、もう?」 こんな感覚です。 だって二世帯ボロ家を売った…
ゆっくり食べて、遠くの景色をながめる生活を心がけたいです。
寿命をあと20年くらいとみつくろって今後を定期的に考えています。
どんな困難にあっても、笑顔を絶やさない友人に友達でいてくれることに感謝しました。
嫌なヤツと思われようが、休みをドンドンとって行こうと思っています。
「今日が人生で一番若い日」好きな言葉です。
「豊かさは、気持ち次第」という言葉が、とても心に響きました。
思い立ったら自由に出かけられる、おひとりさまの最大限の効力を発揮します。
ふと、なんでもことに思い立って、でもいつでも変更できる未来でいいと思います。
想定通りの人生なんておもしろくないから、想定外の人生があたり前なのかもしれません。
新しい体験をすると刺激や発見があって時間も長く感じます。
頑張った自分へのご褒美が、お金が貯まらない理由の一つと聞いて、すごく思い当たります。
生きるのが楽だから、ちょっとしたプラスαで幸せを感じる人間でいたい。
ブログは自分を映す鏡のよう、自分そのものです。
「75歳の高齢者が自ら死を選択できる制度」それは映画の話ですが…
ひとりっきりで何もせず考えているだけだと怖い、そう思いました。
シミ、シワ、美肌なんて無視して、この年まで生きてきました。
これまで良い発想が生まれるのって動き回っているときでした。
気力のあるうちに何事にも早目に取りかかる必要がある、そう気がつきました。
こんな事に気をわずらわせて、ブログを書く予定だったのか?と我に返りました。
生活雑貨は飽きのこない、シンプルで品質の高いものを買いたいと思っています。