旅・おでかけ
退職、老後資金、いろんな不安はあるけれど心配するのはやめたいです。
出先でひと息つける快適な空間を、お正月の旅で見つけました。
夫婦、友達、グループでの参加はなし、ツアー参加者全員が、おひとりさま専用旅のパンフレットにうっとりです。
ゆったりと流れていく時間が、アラカンの旅なのかもしれません。
人生初の「新幹線グリーン車」に乗るだけの旅で感じたことは、いつもと同じです。
「5日間の旅」を想像しただけで「長い」と感じてしまい、長い休みは必要ではないと気がつきました。
アラカン女子会で、感じた事です。
旅先で知った梨泰院の事故に驚いてしまいました…
東京にお出かけですが、旅行割使えてません。
旅の一日はやっぱり長く感じます…
しまなみ海道サイクリングに再チャレンジしてきました。
楽しみなことがあると眠れないって、この年になると嬉しいかも?
満を持して行った信楽への旅。感想は「古いのに自由」です。
非日常を満喫して、気持ちもお腹もリフレッシュできました。
お金をかけずに旅を楽しみたい、根が貧乏症なので結局そこに行きつくみたい…
結論から先に言うと、真夏はやめたほうがいい…です。
毎日が日曜日、でも毎日だと体とお金がもたないと思い知りました。
やりたいことをやって死にたいです…
こんな猛暑になると思ってなかったのでエアコンのよく効いたバスでの移動、超快適でした。
有名な観光地もいいけど、自分が行きた所と行きたい時、お金を使い過ぎないことが一番です。
暮らしの一部のようなプチ旅、これからもっと出かけたい…
100万株のネモフィラを見に行く途中に不可思議な建物がありました、それは…
濃縮した非日常の二日間の旅。振り返って出てきた言葉が、なぜか、これ。
まん防解除前だけど東京に向かっています…2年半ぶりです。
用があって出かけますが、何で行くかも決めていません。でもたまには、こんなお出かけもいい。
結論としては「寒い冬のツアー旅はあり」だと思います。
ひとりで参加中のツアー旅で、あこがれの足立美術館に行ってきました。
新幹線グリーン車や特急まで乗り放題の「ワンランク上の乗り放題きっぷ」に心を奪われています。
楽しいことは、あっという間です。
仕事以外で初対面の人と会うのは、いつぶりか…