家の住み替え
二度と来たくない街ナンバーワンができました。
理屈じゃない、やっぱり持ち家もいいって思えました♪
「スープの冷めない距離」これがちょうどいい気がします。
今の住まいに住み変えて、はじめてのデメリットかもしれません。
覚悟していたのですが、賃貸住まいにかかる「その他の費用」がかかりすぎです…
「持ち家VS賃貸」の動画、またみてしまいました。
いつも中途半端な節目にですが、自分のこと振り返っています。 そんな歳だから、でしょうか。 振り返りたくなるお年頃 来年の5月で、引っ越して2年たつと先日気がついたからかもしれません。 「えっ、もう?」 こんな感覚です。 だって二世帯ボロ家を売った…
人ってホントそれぞれ、いくつになってもわからないことだらけです。
家も隅々まで使ってもらって喜んでいる、勝手にそう思うことにしました。
それぞれいろんな事情がありますが中学時代の友人は全員、持ち家でした。
家に帰る時「好きな場所に帰れる」って日々思って幸福度はあがらないわけはない。
家を売る時、ためらった時期もありました。
こんな事に気をわずらわせて、ブログを書く予定だったのか?と我に返りました。
朝起きてベランダを見ると、鳩のフンがいっぱいでした!
あこがれのUR賃貸マンション暮らしの誤算のその後です。
新しい住まいにある「新しい暮らし」は理想通りのはずです、いつも。
断熱性のあるマンションのほうがガス代は安いとわかりましたが……
戸建てからマンションに住み替えた、はじめての冬。寒いには寒いけど芯から冷えてると感じないです。
大きな不具合が見つかった場合、売ってから3ヶ月は売主に責任がある?
家賃と引き替えに手に入った時間の値段はずばり91,667円でした。
本来なら家具は見て買うに限ります。なぜなら「イメージと違う」場合があるからです。
「シニア向け分譲マンション」のチラシに興味津々でしたが、恐ろしいほどの高級マンションでした…
鳩の立ち寄り場所になっていた新しい住まいのベランダ。でも、すっかり、その姿を見なくなりました。
マンションの民度は家賃に比例するといいます。
なかなか返品できないネット通販ですが、Amazonで買ったテーブルの角が欠けていたので返品してみました。
最近ひどい足のむくみ。思い当たる原因は「家の住み替え」です。
マンションと一戸建てのポスト事情は違うようで良く考えれば同じでした…
新しい住まいは住んでみてからわかることも多い。鳩と音の問題のその後です。
おひとりさまの引っ越しは大変です。なので「引っ越しノート」なるもの作りました。
本当にマンションの高さと家賃でリンクしているものだと分かりました。