家の住み替え
大きな不具合が見つかった場合、売ってから3ヶ月は売主に責任がある?
家賃と引き替えに手に入った時間の値段はずばり91,667円でした。
本来なら家具は見て買うに限ります。なぜなら「イメージと違う」場合があるからです。
「シニア向け分譲マンション」のチラシに興味津々でしたが、恐ろしいほどの高級マンションでした…
鳩の立ち寄り場所になっていた新しい住まいのベランダ。でも、すっかり、その姿を見なくなりました。
マンションの民度は家賃に比例するといいます。
なかなか返品できないネット通販ですが、Amazonで買ったテーブルの角が欠けていたので返品してみました。
最近ひどい足のむくみ。思い当たる原因は「家の住み替え」です。
マンションと一戸建てのポスト事情は違うようで良く考えれば同じでした…
新しい住まいは住んでみてからわかることも多い。鳩と音の問題のその後です。
おひとりさまの引っ越しは大変です。なので「引っ越しノート」なるもの作りました。
本当にマンションの高さと家賃でリンクしているものだと分かりました。
住まいって、住んでからわかることも多いと再認識。音の問題は気にするかしないかかも。
住まいって住んでみてからわかることがあって、新しい住まいは鳩にベランダが狙われていました。
古い家をどうするか考えている方がいたら、体力と気力があるうちに取りかかることをお薦めします。
同じマンションの同じ間取りが安い家賃で出ているのを見つけてしまいました!
マイナンバーカードを手に出来るのをずっと待っていました。その理由は…
持ち家派の人から「家賃もったいなくない?」と言われました。わたしもそう思っていました。
マンションのメリットと思っていたところ、住んでみての実際の感想です。
引っ越し前の断捨離中のみなさま、決してわたしのようにならないでください。
本日、粗大ごみ回収のために朝からまた前の家に向かいました…断捨離も終盤です。
何もかもが新鮮に見える新居ですが、築年数は今までとあまり変わらないと気がつきました。
引っ越しをして家を出るとき、自宅の鍵を玄関の鍵穴にさしっぱなしで出てきたようなのです…
引っ越し後、最初の休日に向かうところは元のお家。やはりちょっとやそっとじゃ片付かない…
春はインテリア用品が品薄の季節だとわかっていたのに…希望のテーブルが手に入らないです。
引っ越し先での初洗濯に何もかもが変わる予感がしました。
27年ぶりの引っ越し。結局すべてを片付けられず…ダメダメぶりを本領発揮です。
人生の終盤で引っ越すと自動的に生前整理できるのかと気がつきました。
おひとりさまの引っ越しが始まりました。 新しい住まいの鍵は、いつでももらえるワケじゃないようです。
27年ぶりの引っ越し、住み替え先の新しい住まいに何もない事態になっては困ります。