しつこいですが最近は帰宅すると、もっぱらYouTube
でも動画の中でも「やっぱり読書はした方がいい」
そんな意見がありました(笑)
興味が明確になる積読
日々の忙しさにかまけて、ダメっぷりの本領を発揮
図書館で借りた本
ほとんど読まずに返却ということも結構あります。
でも、それは以前に
- 積読には意味がある
- 本は端から端まで全部読まなくていい
- 必要な部分を拾って読めば良い
この心強い言葉を見かけてからです。
積読になりそうでも本を借りるようになりました。
理由は
本を手に取ることで自分の興味が明確になるから
確かにそう思っています。
自分が好きなもの、これからもっと好きになるもの
今回借りた本はこちら。
ひさびさに借りた小説
ひさびさの伊坂幸太郎さん。
6話連作なので読みやすいと思ったけど、まだ半分しか読めてません(汗)
そして友人が興味を持ってて影響された名建築
こんな散歩もしたので、気になって借りてみました。
大阪、関西に名建築がこんなにあるんだと驚きました。
こういう名建築をめぐるママチャリ散歩
いいと思いませんか?
暖かくなったら、やってみたいと思っています。
その時に、また借りなきゃ!
そして、こちらのテラリウム本
テラリウムは教室に通ってみたいなぁ~なんて思ったことがあるのですが
けっこうお高いんです。
今回、本で眺めて満足しました。
目次や数ページ読むだけでもいいそうなので
積読でも本を借りる図書館ライフ
おススメします。
自分が好きなもの、これからもっと好きになるもの
見つけられます。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中、クリックしていただけると更新の励みになります!
いつも応援いただき感謝を申し上げます。
↓