ご訪問いただき、ありがとうございます。
続けています、図書館ライフ。
今回借りたのはこの本、映画にもなる「老後の資金がありません」
「老後のお金がありません」あらすじ
前にも書きましたが図書館には本当に良い本がない。
人気の本は出はらっていることが多いですが
ハードカバー(新書)なら残ってるので狙い目です。
この作品も文庫本と表紙が違います
ハードカバーはこれ。
もうこの作品、タイトルで手に取ってしまいますよね。
定年前の旦那がいる主人公・後藤篤子はパートで働きつつ節約しながら老後資金を貯めている賢い主婦。
要領が悪く将来を心配していた娘がやっと結婚できるのはうれしいけど
派手婚をせねばならず、その代金は親持ちで600万円!(半分の300万を負担)
そんな折、夫も自分もリストラになって無職。
しかも夫の父が亡くなり葬式代で300万円が飛んでいきます。
そうでなくても老舗和菓子店のお嬢様だった姑の生活費も負担していて
老後資金はどんどん減っていく…
これって、結構よくあるの?※ネタばれあり
序盤は老後資金がなくなっていく困難の連続
「うん、うん、こんな感じかぁ~」
と読み進めますが、中盤からの思わぬ展開に引き込まれました。
お姑と同居することになった篤子。
お姑さんに月9万の仕送りなんて非現実的!と思っていましたが
仕送りをやめる代わりに引き取ることになってしまい
いよいよ嫁姑問題?と思っていたら…
お嬢様で贅沢好きだと思っていたお姑さん
ストーリーが進むにつれけっこう魅力的なキャラクターだと分かります。
なんてことない老後と嫁姑問題でなく思わぬ事件に巻き込まれることに…
親の死や行方不明を隠して年金をもらうため
確認にくる市職員の目をかわすため代理を頼まれる篤子と姑。
そしてそれを斡旋する篤子の友人・サツキ。
篤子の友人の場合、親は行方不明だったけど
その後の代理案件はどうも亡くなっているようなので…
完全に犯罪(年金詐欺?)
こういう事があるとはニュースで見たことあるけど
けっこう頻繁にあるような展開に驚きでした。
そこはノンフィクション??
これからは小さなお葬式
お葬式代がかかりすぎたと反省しきりの篤子。
物語後半、友人・サツキのつつましい葬式をお手伝いして学ぶのですが…
あれ?もしや?と思ったら
この作品、2015年初版でした。
葬儀は最近こじんまりした家族葬に移行しているように思います。
CMもよく見かけるようになりましたし
自分もそうでした。
たとえば遺影。
我が家でも依頼すれば16,000円、もっとかかる業者もあるかもですが
娘に写真をきれいに加工をしてもらい
写真屋で出力してオシャレな額縁を買って入れ
しめて3,000円ほどで用意できました。
冠婚葬祭にお金をかけなければ、老後は安泰かも…
映画も面白そうなので興味あります。
天海祐希さん好きです♪
勢いを出すためか、タイトルに「!」が足されています(笑)
もちろん原作もおススメです。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました
毎日更新の励みになっています、ポチっとお願いします♪
⇓