朝から、ひさしぶりに『ZIP』を見ました。
もちろん箱根駅伝を優勝した青山学院大学の生出演を見るためです。
楽しむことの大切さ
青学・原監督が優勝後のインタビューで
「今年は優勝どころか、シード(権)も取れないんじゃないだろうか」
そう答えていてビックリしたのですが
どうやらインフルエンザで体調を崩す選手が多い、最悪なチーム状態だったそう。
そんな中での優勝だったので、原監督も驚いたようですが
その「盛り返す力」って何だろうと思ってインタビューを聞いて
「楽しむ力」なのかなと思いました。
走っていて「楽しかった」っていう選手が多かったし
2区・黒田選手なんて出走直前に記念撮影をしていたり(笑)
気負わず笑顔で箱根を楽しんでいる・・・
中継でも青学の選手たちって笑顔がよく見られました
そこ、やっぱり大切ですね。
ゴール直前の投げキッスの理由
「強さの秘訣は?」と聞かれた質問に、ほとんどの選手が
「仲の良さ」と答えていた青学の選手たち。
それを表すエピソードもいっぱいあるけど、印象に残ったのは
優勝のゴール直前の10区・宇田川選手の投げキッス。
生中継で「どんな感じでゴールするのかな~」と見てたら
なんと!投げキッス!をしてから、手を広げてゴールしていたので
「ちょっと、カッコつけすぎなんじゃない?」なんて思ってました。
優勝を伝えるニュースでは、そこはカットされてました(苦笑)
でも本当は今回、出走できなかった田中選手から渡されたお守り
それをズボンに入れていて、手に持ってゴールしようとしたけど
力が残っていなかったので田中選手のパフォーマンスをしたそうです。
カッコつけのパフォーマンスではなかったのかとジーンとしちゃいました。
そういった仲の良さも、強さの秘訣ですね
ますます青学ファンになりました。
そして結局、人って気持ちが大切なんだと
また気がつかされました。
自分がやれることをする
能登半島地震の被害の甚大さが徐々に分かって来ています。
テレビは普通にバラエティー番組やドラマを放送していいのかと思いつつ
それを見ています。
ボランティアに駆け付けられるわけでもない
行ったって力仕事もできないアラカンが
グダグダ悩んでいても仕方ない。
だったらしっかり働いて寄付でもすべき
そう思ったので、そうします。
出来ることをする、明日からは通常モードに戻していきたいです。
ブログ更新も朝に戻していきたいです・・・
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓