「あんなことをやろう」「こんなこと、やってみよう」「あんなところに行こう」
誰もが考えます。
でも期限を決めるものと、決めないものがあります。
50代にやっておいて良かったこと
将来…この歳になると、老後が正しいか(笑)
そこに向けて試行錯誤して進んできました。
気がつけば、50代もあと3年ばかり。
やっておくことを、おさらいしてもいいなと思い
その前にやっておいて良かったことを振り返りました。
老後の人生設計
友人を大切にするとか、夫婦のあり方を見直すとか
それも大切でしょうが
ズバリ、お金
ここをまずしっかりと考えなければ大変なことになる(@_@)
家賃収入や株などの資産がなければ
最後に頼りになるのは年金です。
年金のチェックをしていて、こんなことも…
老後の年金額を息子に驚かれ、複雑な気持ちになる - ちょっと、シエスタ
最初は思いのほか、もらえると思ったのですが、暮らしていくには足りず
そのおかげで、50代で絶対にやめようと思っていた今の会社
続けることにしました。
定年退職後の事より基本のキもわかってなかった - ちょっと、シエスタ
とりあえず60歳までは絶対に働くことにしました。
年金を知るまでの遠い道のりと「いつまで働くか問題」に終止符? - ちょっと、シエスタ
なので今日も頑張って働きます。
小さく暮らす準備
まずは固定費の見直し
よく言われる、この二大項目を見直しました。
- 通信費(格安SIM)
- 保険料
ワイモバイルに乗り換えた理由と格安スマホ考 - ちょっと、シエスタ
あとはクレジットカードをなくした(と思い込んだ)際に
支払いの整理をしてサブスクも見直してNetflix、dマガジンを解約しました。
そして、ここまできて一番の大物を忘れてました…
家の売却です。
これがやって良かったこと第一位でした。
もし家を売却したり、実家の片付けをしたい方がいるなら
絶対に50代のうちにしておいた方が良いです(断言)
終わらなくとも取りかかっておくことをお薦めします。
なぜなら、体力(プラス気力!)がものすごく必要でしたから
いま、もう同じことできないかも。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中、クリックしていただけると励みになります。
いつも応援いただき感謝申し上げます。
↓