ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
倹約が好きです。
「ムダなお金は1円たりとも使いたくない」
そういう思いがあります。
家を借りる時に加入しないといけないらしい保証会社への支払い
払いたくないです。
借りるのは誰?
はてなブログの新機能を使ってみました
去年の春。
息子が大学進学にあたって家を借りるとき
保証会社なるものに入らなければならないと言われ
「私が保証人になるのでダメなんですか?」
と聞くと
「ダメです」
と言われました。
上の子が進学の際に家を借りたときは、そもそも借主はわたし。
仲介のアパマンショップでそうするよう言われたのです。
そして保証会社のようなものには入っていません。
今回もそうだと思っていたら、息子が借主。
「学生が借りられるのですか?」
と聞くと答えはYESで、だから保証会社なるものに入る…
働いていない学生が借りるのだから、そういうルールなのかなぁと。
プラス京都府独自ルール?なんてことも思っていました。
ちなみに上の子の時に満足したので
今回も同じアパマンショップでした。
みんな、入っていた
そして自分が賃貸住宅を借りようといろいろ見ていると
物件によっては保証会社なるものに加入せねばならないよう。
これって、なんなの?
こんな時は賃貸に住んでいる人に聞くのが一番。
うちの会社には独身貴族がたくさんいます。
聞くと…
やはりみな入ってるとのこと。
頭が良くて金銭面にもしっかりしている子も
「仕方がないので入っています」と。
なるほど、これは入らないといけないものらしい。
しかし…
いつの間にこんな制度が生まれたんだろう?
けっこうかかる金額
連帯保証人が必要ないというメリットもあるのですが(プラス必要な場合もあり)
敷金、礼金、それに家のクリーニング代や火災保険など
家を借りる時にある支払いに上乗せして必要になります。
内容はこんな感じ…
あるマンションは
初回契約事務手数料が、22,000円(税込)
そして月額保証料が賃料等の1%
別のマンションは
総賃料の40%、 更新料が年に10,000円
さまざまなバリエーションがあり、ココ注目して家探ししても面白いかも?
借主が家賃を払わなかったり、出る際に不要な物を置いてかれたりなど
いざというときのための貸主さんの保険らしい。
万一、家賃を滞納されたら催促も保証会社がやってくれるそう。
メリットがあるのは貸主
たしかに貸主側からしてみれば安全で助かります。
紙切一枚でわからない人に大事な不動産を貸すわけですから
保険をかけたいと言う気持ちもわからなくもない。
もし自分が逆に貸主だったら、たしかに利用しない手はない。
いろんな常識も少しずつ変わっているので戸惑います。
もちろんない物件もありますが「これは!」という感じのよい物件には
ついていることが多い。
でも、こんな風に書いてしまったけど
もはやこれは一般常識で
「なに今さら書いてるの?」
と思われたら、と一抹の不安もよぎる‥
そうやって人は、不要なお金がかからないUR賃貸に向かうのかも(笑)
今日もブログにおいでいただきありがとうございました
毎日更新の励みになっています、ポチっとお願いします♪
⇓