新しい習慣とは「毎日体重を測る」という当たり前のこと
この歳にして体組成計を買いました。
体組成計を買った理由
4年ほど前、あらゆるものを断捨離してきた
元おひとりさまです。
〇トンの断捨離の中には、体重計もありました。
いま思うと捨てることなかったのですが・・・
あの時は、もうわけがわからず捨ててしまった気がしないでもない(汗)
だからおひとりさまになってからは、体重計がない生活でした。
でも前に住んでいた家は、スーパー銭湯が自転車で5分の距離
週1から冬場は週2ほど通っていたので
銭湯で測れるから買う必要ないよな〜と思ってたのです。
この春、東京に引っ越してきて近くに銭湯はなく
たまに行っても月に1、2回くらい
そして久しぶりにスーパー銭湯で測ったら、すごく痩せててびっくり(@_@)
家探し、引っ越し、新しい職場のストレスなどなど理由はいいとして
「やっぱり体重計はいるよなぁ」
そして息子とも一緒に暮らし始め(彼も持っておらず)
思い切って体重計を買うことにしたわけ。
スマホ連携でいつでも数値を確認できます
いろいろ悩んで買ったのは、こちら
うちのは白です。
薄くて圧迫感もなくて気に入ってます。

1つ前のモデルもあり、そちらが安いので悩んだのですが・・・
Amazonプライムデーで3,600円安く買えたので(6,390円!)
上位モデルにしました♪
スマホと連携できて、スマホで自分の数値を見ることができます。
で、測ってみて初めて自分に足りないものを発見!
骨量は年齢的に足りていないだろうと予想はしていたけど
どうやらタンパク質の量が足りていない
初めて気がつきました。
それから骨格筋量も(イマイチ何かわかってない)
↓スマホ画面の一部です(本日分)

息子にも「もっと卵を食べたほうがいい」と言われ
たしかに、おひとりさまになって消費しきれないからと
卵や牛乳って食べる量が減っていたと気がつきました。
最近、ゆで卵や鶏の胸肉などのタンパク質を心がけて取るようになりました。
やっぱり自分を知るって大切です。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓
