ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

iDeCoとNISAを久しぶりにのぞいたら…

ブログ運営と同時期に始めたものの中に

投資信託があります。

 

勉強したこともすぐ忘れる…というか、新しいことは忘れるのが早いので

 

投資信託=iDeCo、NISAでよかったけ?

という、このレベルでやっています(汗)

やってみたぞ、投資信託 

f:id:vidro-man:20191017072536j:plain

根っからの貧乏人でビビリなので

1日100円から始めた投資信託。

 

口座を持っている証券会社にもよりますが、ホントに100円からできます。

※つみたてNISAの方だけです 、iDeCoは5,000円から

 

今は毎日300円に増額(笑)しています。

プラスで、つい先日から月一回3,000円というのも始めました。

 

なので現在は、だいたい月に1万円をつみたてNISAで積み立てています。

 

身をもって日々の変動を体感できる 

結論を書いておきます。

1日100円投資では儲かりません

 

日々の変化を身をもって感じられる

 

メリットは、これしかない

もう、上がったり下がったり…

いや、ホントすごいです。

 

ファンド投資額(自分が積み立てたお金)10万円単位で

1万円前後の損益(もうけ?)の変動(あがったりさがったり)

わずかな期間にあります。

 

久しぶりにのぞいてみたら

投資信託というものは、ほおっておくのが良いようです。

※さがってきたファンド(商品)を見直すことは必要なようですが、まだやったことない

 

母が亡くなって、その後のもろもろ事と息子の受験準備と、その直後の仕事の繁忙期で

2ヶ月以上口座をのぞいてもいなかったので

つい昨日、iDeCoとつみたてNISAを見に行ってみると…

プラスの額が大きくてビックリ!

 

もちろん、日々相場はチェック(ニュースの最後を見る程度ですよ)していたので

「あがっているだろうな」

と、わかっていましたが。

 

積み立て10万に対して1万ほどの利益。

今現在(でなくても?)利息じゃこんな事、考えられないです。

 

ただし!これは急に下がることはありえます!ちょうど1年前は同額でマイナスでしたから。

 

なぜのぞいたかというと年末調整でiDeCoの控除額を書いて

「あ、見に行ってみなくちゃ」

と、その存在を思い出したからです。 

www.chotto-siesta.com

 

時間も経ち、それなりに投資額が増えると

老後に向けての備えになる可能性があるとわかりました。

 

これまでは「投資信託」のみだったのですが

来年あたりは株主優待ねらいで株を買うのもありか~なんて

思案していた今日この頃でしたが…

 

あ、その前に息子の大学決まって学費払ってからだ。

 

しばらくは1日300円+1ヶ月3,000円投資が

身の丈にあっていそうです。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村