ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

59歳 断捨離の新しいルール

部屋の片付けが順調に進んでいるのに

それでも「多い」と思うくらいモノがあふれています。

「飾り物(置物)は買わない」ルール

前から何度も書いてるけど、やっぱり引っ越しって断捨離が進みます。

 

これは、1年前のブログ

引っ越しは生前整理 捨てられないものの処分先 - ちょっと、シエスタ

これは、4年前のブログ

「生前整理」ができる人生終盤の引っ越し - ちょっと、シエスタ

 

何度も書いてますね(苦笑)

 

引っ越しで荷物を箱に詰め続けていると、ある段階から面倒になって

「これはもういい!」と捨てるスイッチが入ります。

 

勝手に「引っ越しハイ」と名付けてます。

ランナーズハイとかクライマーズハイと同じ、と思っている

 

もう、この段階になればこっちのもの(?)

ガンガン捨てられます。

で、そのガンガン捨てるものの中には、飾り物や置物

そういうものも多かったんです。

 

なので、可愛いと思っても部屋に飾るものは買わない。

 

特に旅に出ると欲しくなったりするけど、グッと我慢

というか、捨てるところを想像すると買わなくなりました。

断捨離のルールというより、断捨離の一歩か二歩手前のルールです。

 

「子ども(家族)に見られて恥ずかしいものは捨てる」ルール

捨てれないものの中には、昔の思い出に関わるものが多い。

 

だって断捨離のルールのとして

二度と手に入られないものは捨てない

というものがあります。

 

そうでなくても捨ててしまって、後悔してるものはいくつかありますから。

www.chotto-siesta.com

 

二度と手に入らない思い出の品関係は

慌てて捨てなくても・・・っていうのは、大きく覗くところ。

 

でもその中にあって、別に一つルールができました。

 

もし明日、自分が死んでしまって子ども(家族)が持ち物を処分するとき

見られて恥ずかしいものは捨てるというルール

二度と手に入らなくても、どんなに思い入れがあろうともです。

 

今回、その基準で捨てたのは

  • 楽しかったけど、変な顔で映ってる写真
  • 元旦那ではない彼氏に撮ってもらった写真
  • クラブで小説や漫画を描いていた頃のアイデアノート
  • 中学、高校時代の通知表(まあまあいい小学校のは取っておく)

などなど。

 

パッと見て「何これ?」そう思われそうなものは

気持ちよく捨てられました。

 

たとえ死ななくても、認知症になってしまっても

これは有効なルールだと思います。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村