ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

家は三回建てるもの?パーフェクトな家って

昨日のブログを書いていて3年前に売却した家の事を思い出しました。

家の売却のすべてが終わりました - ちょっと、シエスタ

 

「家は三回建てて初めて満足のいく家ができる。」

この言葉、二世帯ボロ家(当時はもちろん新築)を建てる30年前

母から言われました。

 

「家ってそんなに何回も建てられるもんじゃないでしょう!」

そう思いましたが、検索してみたらよく言われてる言葉みたい。

 

建てて住んでみないと、住み心地はわからないから

 

ここは深く共感、だって実際そうでした。

 

あれこれ事前に調べて考えて、金銭的な範囲内で必要なモノ、必要でないモノ

ちゃんと選択して建てたつもりの家。

防犯面を考えて一階の窓にはすべてななめの格子をつけていました。

面格子という?

 

でも肝心なところが大失敗した家、それは・・・

メインのリビングが狭すぎたこと。

 

こだわりすぎがいけなかったのかも、しれない

なぜ狭いのかというと、そんな広さがないのに

対面キッチンにしてしまったのが原因。

 

できた時の広さを把握できていたなら、対面キッチンにしなかった・・・

 

「なんで設計士さん、止めてくれなかったんだろう?」

何度も思いましたが、わたしが強く希望したからかもしれない

めちゃくちゃあこがれていましたから、その可能性あります(汗)

記憶が遠い彼方

 

結局15年後、あまりにも狭くて動線も悪いので

対面キッチンをリフォームして普通のキッチンにして

リビングがやっとまともな広さになりました。

 

でも子どもたちが大きくなっていたから

ゆったりの広さとは言えなかったですが。

 

家を3回建てて満足は、本当のようです

「本当に家を3回建てた方いますか?」

そんな質問、ネットで見かけました。

 

答えってついてる?のと思ったら、めちゃくちゃついてて

始めの方は「2回建てました」「親が5回」とか

回数の答えだけか~い!って思ったら

具体的にどうだったかのコメントもついてました。

 

持ち家 → 賃貸 → 持ち家の人の回答で

やはり3回目となると年齢も過ぎて子どももある程度大きくなって

生活スタイルや家事導線もはっきりして

「おしゃれよりも暮らしやすさ優先で設計」とあって

経験値を積むと満足する家に住めるのかもしれないですね。

 

それにしても、お金ってあるとこにはありますし

もともと土地持ちだったら建物だけで済むから、建て替えもできるのかな。

 

面白かったのは「逆にあまりこだわりすぎると飽きる」とのコメント

はい、実体験済みです。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村