休みになると途端に更新が遅くなるブログですいません・・・
それにしても、寒いっ!
もったいないお化けが、自分のどこかにずっといます
年末に年賀状を作ってて、ひさしぶりに入った断捨離スイッチ
自分に中から駆逐できない
もったいないお化け(ああ、なつかしい響き)
根が貧乏人だから、割引チケットなんて絶対に捨てられない。
でもそれが、羽毛布団専門の洗濯屋さんのとか
もう行くことはない前の家の近くのケーキ屋さんのとか
前の家からバスに乗って行ってた遠い遠いスーパー銭湯のものとか
やっと一気に捨てました・・・
いえ、捨てられました。
「思い入れ」それが断捨離を鈍らせる
「捨てよう、捨てよう」と思っていた靴もやっと捨てられました。
ちょっと汚いけど・・・載せちゃおう!この際!
左はお気に入りだったけど、ここ10年ほとんど履いておらず経年劣化
わからないよう撮ってるけど中がボロボロ・・・
右はイオンで購入した営業用、つい最近まで履いていましたが
履き倒し過ぎてボロボロです。
同じものが欲しくてイオンに行ったけど、まったく同じのはなかった(泣)
左は夏用なので写真でもわかるくらい色あせてますね。
右はチープな靴に手書きのお花、可愛くないですか?
この靴は娘の大学でやっていたフリーマーケットで購入
可愛い学生さんが自分で描いて売っていたものです。
一時は普段履きにしていましたが
夏には履かないし、寒くなって履くには底が薄い。
でも、これを見るたびに娘の大学に遊びに行った時が思い出され・・・
これが断捨離が進まない問題です(苦笑)
ものに思い入れると進みません。
みたびは3回だけでなく、たびたびという意味もある
骨が折れてしまった折りたたみ傘を
年末、一気に捨ててしまいました。
でもお正月に行った旅行、2日目はずっと雨。
本来だったら折りたたみ傘を絶対に持参しているはずが
旅先のコンビニでビニール傘を買う羽目になりました。
雨に加えて風も強かったので、折りたたみ傘でなくて良かった?
そう自分に言い聞かせましたが・・・
いや、違う。
断捨離捨てすぎ問題は、断捨離を始めてから
何度も体験しているはずだったのに
また、やってしまった・・・
再来週から営業が始まるので、その時までに絶対に買っておかねば。
そう、いくら断捨離のスイッチがオンになろうとも
日常使いのものは次のを買ってから捨てる
当たり前やん
調子にのった捨てすぎ問題、お気をつけください。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓