55歳給料カットの会社と退職金なしの会社
どっちが良いのでしょう。
55歳から給料が下がるのは、大企業(だと思う)
先日のママ友会、子どもの年齢はわかっていても
お互いの年齢はあんまり記憶していない。
あらためて確認すると、うすうすわかってたけど自分が一番年上でした(笑)www.chotto-siesta.com
一番乗りで還暦になるけど
「仕事はしばらく続けるつもり」
そんな話の流れから、うちの会社の雇用が定年延長だと話したのです。
健康寿命リミットまで、あと13年で気づく - ちょっと、シエスタ
60歳で再雇用ではなく、そのまま給料も継続の定年延長です。
するとママ友の一人が
「いいね、うちの旦那は55歳になって給料が20%減ったよ」
そう教えてくれました。
いや、10%だったかな?
同時に思い出すのが、友人たちの旦那さんの話
どちらも55歳になって給料が下がったって話を聞いています。
ちなみに書いていいだろうか
いや、ここまで大きいと書いていいだろう
一人は日本郵便にお勤め。
もう一人の旦那さんの勤め先も、今回のママ友の旦那さんの会社も
名前を聞いたら「聞いたことがある」とわかる企業で
つまり、大手さまです。
中小企業は給与が下がらず働き続ける(のだろうか)
だって「退職金あるでしょう?」と聞くと
皆さん「うん」と答えます。
つまり(うちは)退職金のない小さな会社だから、55歳から給料カットせず
60歳から再雇用で給料を下げもせずにいてくれるんだろう
そう思っています。
でもトータルすると、どっちが得なんだろうか
すごく気になってきました。
55歳の平均年収を500万ほどと仮定して(適当すぎる)
計算しやすいように、給料は40万と仮定します(さらに適当すぎる)
自分がもらっていないから、ボーナスはなしの仮定です
20%下がると、8万円下がって月32万の給与
一年間で下がった金額は、8 × 12ヶ月 = 96万円
これが10年間続いて65歳で定年だと、960万円
退職金が1000万なら、ほぼ同額だけど
退職金って2000万くらいもらえるんだっけか?
いや、給料も人それぞれだし、計算には税金を入れていないし
そもそも退職金も人、会社それぞれ・・・
退職金の額の目途すらわからないので、机上の空論すぎました。
世の中は激しく変わって、昔は大手でも今は違うこともあるし
うちのように限りなくグレーだった会社が、一念発起でホワイト化していくし
それとともに業績悪化だが
人生は予想外、ここに落ち着く。
どちらの会社にしろ「働けるなら働く」という結論になりそうです。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓