ブログにおいで頂き、ありがとうございます。
ここのところ、ずっと家の売却の話を書いています。
いつもコメントを下さる421miyako様からも
「ドラマを見ている気分」というコメントを寄せていただき
試行錯誤しているのをさらけ出すのも、まぁ悪くないかと思えました。
何でも前向きに考えよう。
連絡がこない不動産屋さん
昨日書いた不動産屋さんからのメールが来ません。
手書きで書いてきたメールアドレスを読み間違ったのか?
ハイフンをアンダーバーと見間違った??
それとも打ち込み間違ったのか?
かなりご年配の方なので、こちらからメールを出した方が良いのかも。
そういえば賃貸に出すときの流れの説明で
「家賃は保証会社を入れて回収します」と話してくれました。
「保証会社っていうのは、家賃が滞ったときに…」
と説明をしてくれたのですが「知っています」というのをこらえて黙って聞きました。
知らない方はこちらをどうぞ
息子に届いた保証会社からのハガキ
それで思い出したのですが、現在ひとり暮らしをしている息子から少し前にLINEが来ました。
「こんなん、きたんだけど」
と送られてきたのは保証会社からの振込依頼のハガキ。
振り込み金額は10,000円でした。
きたな!と思い、昨年春に交わした賃貸契約書を見ると….
初回保証料10,000円、1年ごとに更新保証料10,000円とあって
間違いではありません。
さっそく次回余分に振り込むのでコンビニで払っておいてと頼みました。
今、賃貸物件は保証会社に入るのは本当にマストのようです。
でも確かに自分が家を貸すとなると、その制度があると安心して貸せる。
思わぬところで保証会社のありがたみを実感できたのでした。
大学からの振込用紙
昨日、封筒が届いていました。
不動産屋さんからのものかと思いましたが息子の大学からでした。
開けてみると2年次の学費の振込用紙が!
無事に進級できたという事です、よかった。
金額を見ると「あれこんなものだった?」という金額で入学金かと見まがいました。
でも、よ~く見ると桁が違った…
こんなに!と今度は驚いたのですが、よくよく見ると用紙が2枚あり
「前期後期一括」か「前期のみ」かを選択くださいとの事。
あ~びっくりした…
やっぱりまだまだお金が必要。
今回の家を売る(もしくは貸す?)この大仕事。
頑張ってやり遂げなければ!と心をあらたに誓うのでした。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました
毎日更新の励みになっています、ポチっとお願いします♪
⇓