「家の住み替え」への第一歩として膨大な荷物と格闘していると書きました。
捨てると二度と手には入らない…そんな思いから、どうしてもモノを残してしまいがちだったのですが
身近な母の死を経てやっと当然の事実を痛感しました。
「死ぬ時に人は何も持って行けない、身一つだけ」
ゴミ分別はたいへん
ゴミの分別は各自治体によって異なるとは思いますが
私が住んでいる堺市では…
生活ゴミは週2回(私の地区では毎週水曜、土曜)
プラスチックゴミは週1回(私の地区では毎週火曜)
缶・ビンは月2回(私の地区では第2、4金曜)
ペットボトルは月2回(私の地区では第1、3金曜)
小型金属は月1回(私の地区では第2土曜)
そして粗大ゴミは申込制。
このあたりの分別は通常でしょうか?
もっと細かいところもあると聞きますので、たいへん…
最後の砦・古紙リサイクル回収
それから資源ゴミ。
こちらの回収が町内会で月に一回
タイミングを逃すとなかなかうまく出せなくて山のように貯まっていました。
最近、資源ゴミを回収してくれる場所を見つけました。
リンクできるかわからなかったので「紙の杜」で検索すると出てきます。
和歌山発で、大阪、奈良にいくつかあります。
他の地域でも「古紙 リサイクル」で探すと出てくるようです。
わたしが調べた「紙の杜」さんでは、持ち込みにはなりますが
古新聞、古雑誌、チラシ、段ボール、カタログ、カレンダー、教科書、ノート、包装紙。紙袋、紙箱、封筒、ハガキ、祝儀袋…
紙と名のつくものは資源ゴミとして回収してくれます。
これで、断捨離が一気に進みそうです。
分別のスペースをつくってみた
ゴミ分別のスペースを作ってみました。
こちらは缶・ビンのスペース
※すいません、見えにくい…
資源ゴミのスペース
※かなりうず高く積んであります…
小型金属のスペース
先日大量に捨ててしまったのですが、フライパンや使わない金属製のナイフフォーク、昔の栓抜き、それから錆びて使えないハサミも捨てられます。
少しずつ片づけをしている時
普通のゴミではないものは、このスペースに持ってきます。
しっかり分別できるので作業がはかどります(気がする)
在宅ワークもまだあるのでランチタイムやスキマ時間を利用して
作業を進めていきます。
今日もお読みいただきありがとうございました。
更新の励みになるのでポチッとお願いします♪
⇓ ⇓ ⇓