寝落ちした時に書いていた記事です…
血圧のこともあるし、それでなくても
健康のためにも
節約のためにも
飲酒の習慣をなんとかしたいと
思い始めて、はや数年。
ずっとずっと考えていますが、なかなか上手くいきません。
二日酔いの日が休肝日
考えると昔からお酒は大好きだし、大酒飲み(笑)だったけど
毎日は飲んでいませんでした。
ここ10年いや、離婚してからだから17年くらい
1年365日、うるう年なら366日飲んでいます…
なんの自慢にもならない(汗)
休肝日はなく、飲まないのは二日酔いの日ぐらいです。
お恥ずかしい。
仕事のあとの一杯がカクベツ!
シングルマザーになりたての頃、ファーストフードのパートで掃除をして店を閉める仕事をしていました。
子供の保育園の空きがなく、夜中子供たちが寝ている間に働くしかなかったのです。
当時は家に母がいたので、安心して仕事に行けました。
早くても終わるのは深夜1時、
忙しい日や棚卸しの日は2時をまわることもしばしば。
真夏の暑い時はクーラーが効いているとはいえ、汗も結構かきます。
自転車で通っていたので仕事が終わって家に帰ると汗が気持ち悪くて
すぐにシャワーを浴びていました。
そのお風呂上りに飲む、冷えた缶チューハイの美味しかったこと!
仕事の疲れも吹き飛びます!
ここから毎日飲むようになりました。
習慣化しているものは取り除けない
すっかり忘れていましたが、10日ほど飲まなかった時期がありました。
それは手術で入院した時
これを機会に断酒出来るかも?と思ったのですが…無理でした。
ちょうど年末で時期的に無理だったと、思っておきます。
一度、習慣化すると飲まないなんてできない…
なので、お酒を止めることは、わりと早くからあきらめました…
が、節酒はしていきたいと工夫しています。
あんまり効果はかんばしくないけど。
- 家に帰ってまず、お茶などでノドをうるおす
- 自家製ハイポールの濃度を薄めにする
それから
- 9%の缶チューハイを飲まないようにする
などです。
流行りの9%缶チューハイは、お酒としてはかなり強いようで
なるべく避けるようにしています。
9%缶チューハイは飲んだ翌日に残りませんか?
血圧のためにも
健康のためにも
節約のためにも
節酒はしていきたいです。
え?やめろって?
うーん、それは絶対にできない
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村ランキングにチャレンジ中~
押して頂けると励みになります♪
⇓ ⇓ ⇓