引っ越してきて気がついたことがあります。
ゴミってほとんどがプラゴミだと思う

前に住んでいたUR賃貸は、いつでもゴミを捨てられたから
ゴミ箱代わりのビニール袋がたまったら
好きな時に捨てていました。
ちなみに我が家には、ゴミ箱がありません。
ゴミ箱代わりにこんな感じでビニール袋を吊り下げています。

左の大きい方がプラスチック用
右が普通ゴミ用です。
プラスチックは週に1回しか取りにこないから
大きめのゴミ袋になります。
こうやって仕分けてみると、ゴミはほぼプラスチックと気がつきます。
特におひとりさまの時は惣菜を買って帰る率が高かったので
「ほぼプラスチックじゃない」って思ってました。
越してきて捨てるのが週一になったから
なおさらそう思います。
亡き母と同じことをしていた
週に一回しかないので、効率よく詰め込まないと
袋が2袋になってしまいます。
今、ビニール袋は貴重です。
なので無駄に使わないようにきっちりと収めなければ!
保存袋(数回は使用済み)に小さな袋を詰め込んだり
ヨーグルトの容器にも詰め込んだりして
小さくまとまるように・・・
これを引っ越してやるようになって
ふと思い出したのです。
亡くなった母が同じことをしていたなぁと。
二世帯ボロ家に家族で住んでいた時
プラゴミは週に一回だったか、そこは記憶にないのですが
母が同じように焼きそばの袋などに、サランラップや細かい袋を詰め込んでいた
それを思い出しました。
当時はマメだなぁとか、暇だなぁとか思っていたかのに
今になって同じ事をしています。
年を重ねたからか、昔のことをよく思い出します。
気持ちがスッキリするので、ゴミ捨て嫌いじゃない
そしてそれは自分の仕事だとなんとなく思っているところがあります。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓