ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

火葬代まで高い東京

今日から10月、今年も残り3ヶ月かぁ。

値上がりの10月

今更書きたくはないけど、電気やガス代、それから新米などなど

いろんなものが値上がりするらしい10月。

 

「らしい」って表現になるのは、まだ実際に買い物していないから

現実に目を背けているからです。

 

気温は急に下がったのに、モノの値段が今度は上がる

何を買っても

「こんな値段じゃなかったよな、お前」

そうつぶやく日々なのに、また???

 

そんななか、昨日遅めの夕食を取りながらニュースを見ると

トップは東京の火葬が高いってニュースでした(@_@)

 

9万円が高いかどうか、正直わからなかった

「東京の火葬料金は、9万円することも・・・」

そう言われても、そんなもんって言われたら

うん、そんなもんだよねって言ってしまいそう。

 

なぜなら冠婚葬祭の適正料金がわからないからで

隣の神奈川県川崎市が6,750円、横浜市が12,000円

さいたま市が7,000円というのを聞いて

「めちゃめちゃ高いっ!」

やっと思いました。

 

人口に対して火葬場も少ないかららしいけど

誰もが思う、おちおち死ねない。

 

東京の賃貸は高いと思っていたけど、そんなとこまで高かったのか

これまた、ため息出ちゃう。

 

ちなみに現在、近くの川を越えたら神奈川なんだけども

私が死んだら絶対に東京で火葬しないといけないのかな?

こういう事に関しては、そんな知識もない。

 

AIに聞くとどうやら住んでる(住民票のある)自治体が一番安くて

他だと何倍も高くつきます、そう回答があったけど

この料金差なら、どっちがいいのかなぁ。

 

やっと慣れ始めたかも、と思った東京暮らし

 

あこがれの東京は何もかもが高いところでした・・・

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村