ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

税金の負担が重い(たいして稼いでないくせに)

先日もらった給与明細を見て思ったのは

「住民税、高いだろ」

いや、ほかも高いけど。

子どもと税金の話をする日が来るなんて

先日の東北旅行に際、娘にも些細なお土産を買ってきました。

www.chotto-siesta.com

 

でも会って渡す機会がずっとないから、一緒にお昼でも食べようかという話に。

こうやって娘と気軽に会えるとき

東京に移り住んだ良さを実感します。

 

彼女は大学卒業後5年ほど勤めた会社を辞めて

今はバイトを2つ掛け持ち+フリーで仕事をしています。

 

最近フリーランスとして稼げてて、バイトも減らしてると聞きました。

 

得意先が2つあるらしく、つい大阪のおばちゃんらしく

「いくら、もらってるの?」

ダイレクトに聞くと、やや躊躇したけど

メインが◯万、サブ◯万ほどで、その他にも小さい仕事をこなしているとか。

 

おお、なかなかフリーとしては上手くいっている!のかな?

まったく分からない・・・

 

そして、出た言葉が先程の言葉

「なんであんなに高いのよ」と

いや、会社員だって一緒ですよ。

 

究極の節税対策なのか

わたしの結論としては「扶養家族がいないから」

何の控除もなかったら税金は高い。

 

息子、娘とまだ母が生きてて扶養が3人もいたころ

税の負担が大きいと思わなかったころ

独身の子たちが口を揃えて同じような事を言ってたの思い出しました。

 

あとは彼女が白色申告だからです。

たしか青色の方が節税になるはず・・・(記憶がおぼろげ)

 

最近、何でも値上がりしている事もあって

税金の負担が大きいってヒシヒシと感じます。

で、大きな声で言えないけど節税対策ってあんまり働かないことだったりもします。

 

年金をもらうようになったら住民税非課税世帯でいたい

そう思ってたら、同じこと考えてるブログを見つけて

www.mogmogsan.com

 

全く共感しかありません。

 

取れるところから取ってばかりいたら、やる気なくなるぞ

そう言いたい。

今日も暑くても働きますが。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村