ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

架空請求を考察したら、半端な金額の謎が解けた

スピード解決したと書いた架空請求(この言い方で合ってるのかも疑問)の件

ゆっくりと考え直してみました。

www.chotto-siesta.com

時系列で整理をしてみたら気がついた事

見知らぬ美白コスメ7日間セットの請求

こういう時は、時系列に整理してみてはどうだろうか?

 

やってみたら気がついたことがありました。

 

3月下旬 仕事の都合で大阪から東京へ引っ越し(ネットで転居届を提出)

引っ越し翌日、区役所で転入届、警察で免許を書換え

東京の何にもない新居にて - ちょっと、シエスタ

 

6月5日 美白化粧品7日間体験セット980円を誰かが発注

6月9日 同じものを誰かが再度発注

8月上旬 転送の郵便物が一切来ないので改めて窓口で転送届を提出

8月29日 旧住所から転送された見覚えのない請求書が届く

 

ずっと疑問だった「なぜ2ヶ月前の請求が来てるのか?」

 

それはこれまで届いていたけど転送されなかったからで

「今回が初めての請求ハガキではない?」

そう、気がつきました。

 

半端な金額の謎が解けました

ハガキをよく見ると請求書の発行日がいずれも8月20日

お支払い期限が8月26日

なんとな~く「遅延の請求書では?」と思ってはいましたが

時系列で整理すると絶対にそうだと確信。

 

そう思ってGMOペイメントサービスのサイトを見ると・・・

お支払い期限は、請求書発行から14日です


(略)お支払い期限を超過しますと、ご注文ごとに以下の回収事務手数料が発生する場合がございます。
徴収金額:297円/税込を請求金額に加算(最大3回、合計891円/税込)
・加算時期:お支払期限を超過し、請求書を発行するごとに加算

 

あ!

美白コスメ体験セット980円 + 297円×2か月分 =1,574円

 

半端な金額は何?と思っていたけど

2ヵ月分の遅延(回収事務手数料)が含まれています!

 

そういうことか。

 

何が起きていたか、そこからは疑問だらけ

なので旧住所に届いていた請求ハガキは、これまで宛先不明で戻っていた?

でもそうすると戻る住所にGMOも出し続けるもの?

膨大な量だから機械的にやっている?

 

それとも、届いていたのだろうか。

 

この住所は何が送られても受取人がいないと知っている人がやった?

引っ越して4カ月半遅れて転居届を出すやつなんて

通常いない(苦笑)そう、思ってた?

 

ここからは疑問符です。

 

コメントで「すぐに問い合わせちゃダメ」

「そうやって個人情報が取るのが目的のこともある」といただき

ほんとだ・・・そう思いました(@_@)

 

今回カスタマーセンターに問い合わせたGMOは上場してる大きい会社だし

そう油断したけど、まずは消費者生活センターですね。

 

土日ってこともあるでしょうが、未だGMOからの返事は来ませんし。

 

ブログ更新が遅れたのは、同じような事があった時「消費者生活センターね」

そう息子に教えようとしたら、めっっっちゃ話が長くなったから。

 

「やったやつは、たぶん。。。」犯人捜しも始めるし

「でも誰かが自分の情報を知ってて、悪用されたんだから!気持ち悪いでしょ!」

たしかに。

 

彼の助言で、以前住んでいたUR賃貸の管理事務所に

起きた事だけは伝えておくべきかもって思いました。

 

少しオレオレ詐欺にかかった気分です。

 

どなたでもいいので考察に指摘があればください。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村