昨日、同じカテゴリーでブログを読ませていただいている
みいさんからコメントをもらいました。
こちらの方です!
みいさんにも浪人された息子さんがいらっしゃって
同じような体験をされているので
エールをくださいました。
ありがとうございました!
わたしがみいさんのブログを読ませていただいていたのは
離婚の理由のひとつに「働かない旦那さんがいた」からでした。
離婚の理由
ブログを始めたときに離婚したことを何気なく書き始めたのですが
反響が大きくてビックリしました。
1日の瞬間最高PVは、いまだにこの記事です。
「状況が似ています」とか
「元気もらいました」とか
コメントももらって、書いてよかった〜と思っていたのですが…
いろんなブログを読むうちに
「あれ、旦那が働かないっていう離婚の理由って意外と多い?」
そう思い始めたのです。
働かない男ほどプライドが高い?
さすがに働かない理由まで細かくチェックしていませんが
おおむね似ている気がしています。
ざっくりくくると
男のプライドみたいなやつ
ちなみにうちの場合は
起業タイプで小さな事務所をつぶした後も夢を見ていたというか
踏ん切れなかったというか。
どこかで決断は必要なのに。
なので転職を繰り返すことになり家計はずっと安定しませんでした。
家計が安定しない、これも理由によく見かけます。
まあ、働かないから、もしくは転職を繰り返すから安定しないのですが。
夢をみる男、現実をみる女
夢を追うっていいことです。
若い頃の男性の理想のタイプはたしかに
いつまでも少年のような笑顔の人でした。
うん、夢はかなったのです。
少年は大志を目指すので悪いことではありません。
でも結婚して二人の時はそれでよくても、子どもができると違います。
日々のご飯のこともそうですが
子どもにちゃんとした教育も受けさせたいと思えば
先立つものがやっぱり必要。
離婚の理由を子供に問われて答えた
「ママはご飯を食べるために明日のお金が必要だったが
パパは夢を追いかけるために明日のお金に関心がなかった」
という回答は自分的に今でもパーフェクトだと思っています。
夢をみる男、現実をみる女ではなく
夢を見続けるパパ、現実を見つめるママ
なのかもしれません。
そう、子どもがいるから母は強くなり
決断するのかもしれません。
今日もおいでいただきありがとうございました。
更新の励みになっています、ポチっとお願いします♪
⇓