たぶん来年(になるだろう)家の住み替えに向けて
現在休日には絶賛断捨離中です。
亡くなった母の物も少しずつですが処分しています。
その中で困ったものが出てきました。
それは使ってもいない、しまい込まれたお守りです。
意外とたくさん持っていたお守り
お守りって意外とたくさん持っていませんか?
ちょっと旅行に行って神社にお参りしたら、見た目もきれいだし
お値段も手ごろだし「ご利益あるかな~」なんて
つい買ってしまいませんか?
わたしは買ってしまうタイプなので
我が家にもたくさんのお守りがありました。
そこに使っていないお守りまで…
これは処分するしかない。
お守りの処分方法
もちろんゴミとして処分できます。
でもやはり、神様のものだしバチが当たる気がしてしまいます…
神様に感謝の気持ちを込めて、お塩をふって半紙などにくるんで
せめて生ごみなどとは分けて出せば気持ち的にはギリギリ大丈夫かもしれません。
もしくは、自分で焼却処分。
これはやりにくい…
もしくは、どんど焼きで処分。
お正月の松飾などを焼く行事ですが…1月だし、そもそも地元でやっていなければアウト。
うちもやっていません…
なので行きつく先は、買った神社にお返しする(郵送もあり)
これが最もいいような気がします。
ちなみに違う神社・お寺でも、宗派などが一緒でそこがOKなら処分(お炊きあげ)できます。
お守りの事実を今さら知る
今回色々調べてみて、お守りのご利益が一年ほどなのだと初めて知りました。
また安産、合格などの祈願は叶ったらお返しするのが礼儀らしい。
この歳で初めて知りました…
ただとっておきたい思い出のお守りは持っていても大丈夫だし
いくつかのお守りも持っていても神様はケンカしないのでいいらしい。
…と結構考え方がゆるいので処分も気を使わなくていい気もするけど
捨てる時は、やっぱり気になります。
ということで、母がしまい込んでいたお守りは、やはり日の目を見ねばと思い
しばらくわたしが身につけることにしました。
これです。
これって、やっぱり松陰先生の神社ですよね…
家にあった住吉大社のお守りを運動不足解消がてら自転車で返しに行きました。
一石二鳥!と軽快に自転車をこいで行ったら…
詰めが甘かったです。
運動不足解消に🚲で住吉大社に来ました‼️
— あおまぐろ🍀アラフィフブロガー (@MaguroAo) May 24, 2020
が、閉まっててお参りできなかった💦迂闊‥😢
このお太鼓橋(住吉反橋)の向こうに、コロナと共存できた明るい未来がありますように🙏🙏🙏 pic.twitter.com/nT3BZIPBon
今日もお読みいただきありがとうございました。
更新の励みになっています!ポチッとお願いします♪
⇓