営業が多かった6月、電車移動も多かったのですが
最近はYouTubeや音楽より本を読んでいることが多いです。
映像化100%不可能「逆転美人」
友達からおススメされ図書館で予約して
手元にくるのに半年以上かかった本
人気のようです。
美人であることで不幸になり続けた女の手記
という形式の小説。
美人って、不幸なの?
他人の不幸は蜜の味っていうやつ?
なんて思っていたら違いました。
これは深くはもう何も書きません、というか書けません。
本で読むならでは、映像化絶対不可能だと思います。
美人であるがゆえに不幸だった香織(仮名)がとある事件後に
自分の真実をわかってほしくて出版社から出した手記、告白本
ありそうな設定です。
そして基本、主人公の告白という形で書かれているので
素人っぽい読みにくいところがあるのですが
そんなところまでも最後、納得させてくれる小説でした。
いまさらの「舟を編む」
映画やドラマ、それからアニメもある作品で
いまさら読んだの?と言われそうですが・・・
いまさら読みました(苦笑)
映画は見た記憶があったけど忘却の彼方
良い作品ではあるよね、って思ってたけど
絶対にこれ小説の方が良い!(個人の主観です)
辞書にかける人たちの情熱
これを感じるだけで、読んでいて清々しい気持ちになります。
章ごとに登場人物の視点が変わるのも小説ならではで
西岡さんが大好きになりました。
同じように未読の方にオススメします。
「家で死のう!」「50歳からのごきげんひとり旅」
小説ではない2冊もよかったです。
死生観を少し変えられた本「家で死のう!」
本当にこの世の中には、いろんな考え方があるのだなと思います。
がんの見方を変えてもらいました。
それから旅の本
おひとりさま旅も慣れてきたので目新しいものはないかな?なんて思ってたけど
海外ひとり旅もあり、面白かったです。
タイトルだけでごきけんになれる本です。
どれもオススメです。
今日もブログにおいでいただきありがとうございました。
ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。
↓