ちょっと、シエスタ

さぼりグセのある元ダメアラフィフ、現ダメアラカンが日々の出来事を気ままにつぶやきます

老後に向けて大切な「歯」やってよかった治療

老後に向けて大切なのは「お金」と「健康」

そして健康カテゴリーで大切なのは「筋肉」と「歯」で間違いない。

3ヶ月に1度の定期検診に行ってきた

下の奥歯の裏に、磨き残しがややあると言われました(>_<)

 

前回は、上の奥歯裏に磨き残しがあったので、そっちに注力してて

そこは安パイだと思っていたのに。

あっちが良ければ、こっちがダメなんて、子どもか・・・

自分で突っ込んどきます。

 

ふたたび可愛い歯科衛生士さんに歯磨き指導を受けました。

 

そのあと歯石を取ってもらって、何かを塗って

(よくわかってないけど、使っている器具は昔の床のワックスがけっぽい)

最後に(たぶん)フッ素を塗って終了

30分ほどで2,500円の診察料です。

 

でも、これで済むなんてありがたい。

 

引っ越しと同時に始めた歯の治療

歯磨きをちゃちゃっと済ませがちだったので

お恥ずかしいことに歯肉炎になってました。

 

歯周病の一歩手前

歯肉炎の症状はこんな感じ

  • 口臭を指摘された、もしくは自分で気になる
  • 朝起きて口の中がネバネバする
  • 歯磨きのあと歯ブラシに血がつく、すすぎ水に血が混じる
  • 歯茎が赤く腫れている

ほんとに、ヤバかったです。

 

ほおっておいたら歯周病になり、そして歯槽膿漏

もうそこまでくると歯が抜け落ちていくしかない。

 

歯自体も大切ですが、最近では歯周病がさまざまな病気のリスクを押しあげる

そう言われています。

認知症、肺炎、脳卒中、糖尿病などなど

 

わたしはがん家系ですが、一因に歯周病もあるって考えてます。

がんになる意外な原因の一つとがん家系の真実 - ちょっと、シエスタ

 

そして最初は歯医者に行かず、自力で済ませようとしたのですが

歯周病予防の歯みがき法でスッキリ!認知症予防にも - ちょっと、シエスタ

今考えると、ちゃっちゃと歯医者に行った方が良かった…

 

現在は歯間ブラシとフロスを併用してますが、自分だけで生活してて

「テンション上げるためにフロスでも始めるか!」

とはなりませんから。

 

やってよかった根幹治療(歯の根の治療)

歯肉炎の治療が終わった後、もう一つやった治療です。

 

歯の根に虫歯菌が入り込んで膿が溜まることがあるそうで

わたしも歯茎にぷっくりと一個、白いデキモノがありました。

「治療しますか?」と先生に聞かれ

速攻「お願いします!!」と頼みました。

 

当たり前じゃんと思いますが、根幹治療にはデメリットもあるらしく

先生も、しますか?的な聞き方でした

ただ、治療回数と期間がけっこうかかって面倒ではありました。

 

でもやってよかったと思います

口の中に膿って気持ち悪すぎます(長年ほったらかしだったくせに)

 

歯医者選びは難しいですよね

わたしも人生でかかった歯医者は数知れず。

会社の子が、ひどい歯医者に当たってしまい困っていた時

会社の別の子に紹介してもらったのが、今の歯医者さん

きちんと治って、ずっと通っているので間違いないと思えました。

 

ヤブ歯医者は存在しているので、通院している人の感想が絶対です。

 

今日もブログにおいでいただきありがとうございました。

ポチしていただけると励みになります!応援いただき感謝申し上げます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

ちょっと、シエスタ - にほんブログ村