い、忙しい。
もともとメモリの少ないアラフィフだから
ブログを書く容量が残っていない…
『働き方改革』があちこちで叫ばれて久しい気がしますが
世の中はどんな感じなんでしょう?
なんでも、そうなんですがこーゆーこと…
『プレミアムフライデー』とか
うまく回ってるのは大企業のみ!と思うのはそうでないもののひがみだろうか?
問題は別にある気がする
どこでもそうだと思うのですが、うちの職場は人が足りない。
人件費が、この世で一番高いので
人手ってどこもギリギリですよね?
それからプラスして職場が狭い。
これもスペース代ってかかるから、どこもそうなのかな?
働き改革と叫ぶ前に、ちょっとスペースを広げてくれる工夫をしてくれるとか
無理なのはわかっているけど。
それから短期でいいので繁忙期にだけバイトさん雇うとか
無理なのはわかっているけど。
本末転倒なのでは?
『働き方改革プロジェクト』的なものがスタートして
部署とか勤続年数とか関係なくランダムに選ばれた人たちが話し合う。
そんなものも、うちの会社でもスタートしています。
何でかわからないけど、ランダムなのでメンバーに入ってしまい…って、
人が少ない職場だから気がつけば
ほとんどの人が入っています(笑)
そして元来のミーティングのスキをぬって、働き方改革のことも話し合わねばならないくなり…
そ、その時間で仕事を片付けたい。
その方が早く帰れる気がする。
そう思うのは、間違っているのでしょうか?
世の中の「働き方改革」をこの年末休みに調べてみよう。
今日もおいでいただき、ありがとうございました。
ブログ村ランキングにチャレンジ中~
押して頂けると励みになります♪
⇓ ⇓ ⇓
もうひとつブログやっています♪